村上大祭(2014) Murakami Taisai Festival in Japan

村上大祭(2014) Murakami Taisai Festival in Japan

村上大祭(2014) Murakami Taisai Festival in Japan

村上大祭 
7月6・7日/新潟県村上市/西奈弥羽黒神社

6日は宵祭。7日の本祭は、未明に町中を巡る先太鼓の音から始まる。「お旅神事」は、庄内町の笠鉾と小学生が扮する荒馬14騎が先導し、「イヤハーイ」とかけ声を上げながら進む。四神旗や稚児などが続き、その後を神輿3基が粛々と巡行。そしてオシャギリ19台が村上甚句を響かせながら賑やかに曳き廻される。
各町から繰り出される19台の屋台はオシャギリと呼ばれ、囃車、シャギリ車、にわか車の3種に分類される。何れも屋形造二輪で、囃車は主に白木造りで楽屋があり、乗子は裃を着て囃子を奏でる。シャギリ車は堆朱・堆黒工芸の粋をこらした豪華なもので、着物を着た子どもが囃子を奏する。にわか車は簡素な白木造りで、ほかの屋台に比べ車輪が小さく小回りがきくため、威勢よく練る。(撮影日:2014年7月7日)

村上大祭 詳細

動画カテゴリの最新記事